なごみや日記

2025-04-06 15:08:00

あたらしいスニーカーをはいて

2025.4.6.jpg

勇気のお買い物…。かかか買っちゃったぞ思い切ったぞ(震え声)

 

数年ぶりに、スケッチャーズのスニーカーを購入しました。

ここしばらく、ワークマンのがとても歩きやすくてお安くて(正直)、ヘビロテさせていただいてたんですが、春の…春のセールにね…つられましてね…試着してみたらね…。フフフ…こんなにフィットするなんてね…!

 

スリップインというのですね、流行りの、手を使わずにそのまま履けるタイプ。

うわあ。

うわあとしか言いようがない…!なんて便利!!

 

スケッチャーズ特有の、足裏が沈み込むような包まれるような、なんとも言えない感触にかかとがいーかんじに固定されて、実に安定します。運転にもとてもいいです…。

あーなるほどーサイズが合う・じぶんの足に合う靴ってこういうことかー…。

 

今、めちゃめちゃ『歩きたい』欲求が湧いてきております。

【道具】がアップグレードされるって、【行動】の【動機】としてたいへん話が早いですね!

カタチから入るの、だいじ。あとはちょっといいフルジップパーカなどを買って、お花見おさんぽにそなえたいものでございます。

とりあえずは大型ショッピングセンターのお買い物ぐるぐるから…ああ…疲れないスニーカー最高…。

(※個人の感想です笑) (とくにぴーあーるなどではありません、イイの買っちゃった聞いて聞いて!なだけです)

 

2025-03-16 14:36:00

生活の知恵としてのテーピング

2025.3.16.JPEG

えっと、一応、医療資格をお持ちの方のほどこす【ケガなどへの予防・防護としてのテーピング】とはちがいますよー、というのを、前面に押し出しつつ。

 

和屋の施術のなかで、ちょいちょい出てくるテーピングでございます。

第何次かの波が、またきております2025春!

 

わたし本人が、めんどくさいことアカンたちで、【姿勢の補助】に【なんかラクにできる】ことないか…と探求しつづける、さまよう整体師。探求はめんどくさくないらしい矛盾よ。

 

手数は多いほうが!飽きないよね!!

ということで、イマ実験中…げほげほオススメ中なのが【足首】【手首】【おなか】のテーピングです。

お客さまの反応もおもしろ…えっふえっふ上々でございます。

 

猫背を!ちょっとでも!補整したい!とか!

日常の動きを!すこしでも!かるくしたい!とか!

あと、施術のあとのイイ状態を、なんぼでも長く保ちたいとか!!

 

ゲーム用語ならバフ?ていうんですか?行動支援、体力・すばやさアップ、そんな感じのアイテムでございますよ、テーピング。

『こんなカンタンなことで…』

ってみなさまが精神的にくずおれるさまが愉快、ごっほごっほ、若干申し訳なく思うくらいです!

 

こんなに支持していただけるなら、4月のキャンペーンにでもする…?と考え中だったりします。

あたらしいカラーを買い足したい欲と、『消耗品は使い切ってから新しいのを買いなさい!』と叱るイマジナリーオカンのあいだで揺れる和屋!

どうなる4月のキャンペーン!

 

2025-03-09 13:28:00

新生活の春のまえに

2025.3.9.JPG

自営業には、確定申告というものがございまして!

 

去年、税務署さんに書類提出に行ったとき、できるのであれば電子申告オススメですよ!来年はぜひ!的なご案内をいただきました。

和屋は、ひとさまからのオススメには全力でのっかるほうです(それもどうかと)。

 

ことしの確定申告書類をのんびり作成しつつ、使ってる会計ソフトさんのご案内でも『スマホで申告できる』って出てたので、

 

①よし、じゃあ準備してみるか

②ほうほうこのまま進めばいいんだな

③スマホ『いいねえじゃあこの申告データ提出しちゃう??』

④和屋『待て待て待て』

 

……イマココ?みたいな??

 

よのなかのすすみかたすごいですね(棒読み)…。

 

イキオイでやっちゃうのがこわいカテゴリのおしごとなので、一晩ねかせて再チェックののち、初のスマホDE申告というものに挑戦してみたい所存でございます!

プリントアウトして見直したら、案の定抜けと入力ミス発見したし!(あっぶなぁぁぁぁ)

 

3月10日は最強開運日だそうなので、そこも乗っかってみようかな!

ふふふあたらしいお財布はもう買ってあるんですー。あした使い始めるんだー。

 

2024-08-28 16:00:00

カラダのコスパとかタイパとか

IMG_9906.PNG

カラダはいつでもフシギに満ちておりまして、

『どんだけ効率よく動けるか』とか、

『なんぼでも、疲れないよう運用できるか』とか、

『どこを使えばチカラ使わずにいられるか』とか、

わたくし、健康オタクの名に恥じない実験を、ジブンのカラダで日々行い続けましてかれこれ12年。……12年かぁ……。

 

うわっわかったぞ!

の次に来るのが、【それがアタリマエになる】ことでございます。

せっかくの発見や実感も、記憶がどんどんうすーーくなり、慣れのなかに埋もれていってしまうばかり。(それこそが、いいんですが)

 

かと言って、たとえこのように過疎の場であっても(苦笑)、思いつきをそのまんま公共の電波にのせてしまうのも、なんかなぁ…。

あと、わたしが『発見』だと思ってることはだいたい、誰かがすでに『実践』してたり『発表』してたりする【先人の知恵】ですのでね!

10年前くらいに発行されてた本をイマ読んで、うわーッそれが知りたかったんですーッありがとうございますーッてなることが多い【古武術】の世界…。

知らない理論がいっぱいです。カラダを【崩せる】ひとは、【たてなおす】ことにも長けていると思うのです。

たいへん失礼ながら、あっおんなじこと考えておんなじようなところに辿り着きましたね!とぶんぶん握手していただきたい心境でございます。

 

 

きっと、これも『アタリマエな人には、言語化するまでもない』ようなことなんだろうと思うんですが!

肩こりとか、姿勢とか、なーんか不調なとき・疲れやすいときって、【関節の使い方】が遠まわりなのでは??

というのが最近の和屋の研究でございます!(研究とは)

 

たとえば腕、つい、

・【肩】から動く

・【ひじ】から曲げる

を、無意識にやってるんです、私。

 

それをですね、

【脇の下】が動く

【ひじの内側の線】から曲がる

……ってコマンドにしただけで、あら不思議、動きが軽くなった感じが……する……!! (※個人差があります)

 

ヒザもそうで、『ひざこぞうから曲げる』だとウッ脚重いッてなるとき、

『ヒザの後ろの線』が曲がる場所だと思うだけで動かしやすいという、山折り谷折りの法則がどうもあるんじゃないか。

【谷】をしっかり折る、むしろ秋田弁で言う【折らさる】【動かさる】的な?他動詞??

 

わたくしの文章力のつたなさに、『わかりづらくてスミマセン』の気持ちでいっぱいです。

オタクよ…そういうところやぞ…熱量がすごいんや…。

ちなみに太極拳のDVDは2回見たきりで埋もれております…。

ホントそういうとこやぞ…!!

(観なおすキモチはとてもあります!)

 

2024-08-11 19:11:00

目的はラクであること、手段は問わない

最近 座り方コンシェルジュ みたいになってる和屋.zip - 3.png

最近 座り方コンシェルジュ みたいになってる和屋.png

最近 座り方コンシェルジュ みたいになってる和屋.zip - 6.png

最近 座り方コンシェルジュ みたいになってる和屋.zip - 5.png

最近 座り方コンシェルジュ みたいになってる和屋.zip - 7.png

『まんがのそざい』という、フリーに使っていいイラストがあることを知り、いいの?ホントにいいの??とビビりつつマンガに使わせていただきました…!

じぶんで描き始めたら一日二日がかりだろう内容が、すばやくできてしまった…なんというありがたさ…そしてかわいい…(これは自画自賛ではないですよね)。

 

和屋じたいも【ラクに、楽を】手に入れたい整体院でございますのでね、

もし合うようなら、こういう日常姿勢のやり方はどうかな〜を、

【ラクに】お伝えできるのであればとてもとてもありがたいことです!!

(手描きしてたら何年かかるかわからない)

 

年々便利になっていくなあ…

各方面ホントにおかげさまです…

そしてみんなでラクになったりげんきになったりしていきましょうね、【チカラをぬいてられる】のがあたりまえになりますように!

 

1 2 3 4 5 6