2022-10-05 10:15:00

肩甲骨はがし…?

429959C4-BB6A-427E-A676-EB4BB2B3D01B.jpeg

DD08BEA0-5731-4FA1-A24A-5506773E7E34.jpeg

6D1B3533-AEE2-4C4F-88BB-CDE4DD7DBC8E.jpeg

41CDB6D5-A561-4557-BEF0-B1605BAFA2E2.jpeg

インスタにあげたのと同じ内容になりますが、こっちにも載っけとこうとたいへん不精をいたしますことをお許しください。

友人の肩と肩甲骨はいまごろご無事でしょうか…。結局、次会ったときに!って保留になりましたもんね…。

デスク仕事は肩も肩甲骨も腰も目も、何気にキケンがいっぱいですよ…!!

 

【肩・肩甲骨あたりを、まわしたときにゴリッとかバキッとか言う現象】

↑お客さまにもよく聞かれるんですが、

和屋では、これは周辺のホネとか筋肉とかが【本来の場所からズレてるから】、

と考えます。いわば干渉音。

引き戸のレールがズレちゃったときの開閉の渋さ・異音のような感じです。

(※あくまで和屋での考え方です)

 

【本来の場所】、もともとのカラダのバランスに整えてあげると、ごりごり音もバキバキ音も低減するか聞こえなくなります。

 

肩とか肩甲骨とか、気になるときはもうそこだけがつら!!痛!!になると思うんですが、

カラダ全体のバランスと連動してのつらさ・痛み、と考えていただいたほうがきっと…きっといいの…

和屋では【骨盤矯正】コースは【背面ぜんぶ】を調整します…

ホントはカラダ全体ウラオモテやってほしいんだけど!

お時間のないときはさくっと30分で骨盤矯正メニューだけでも!!

肩甲骨ももちろん調整しますので、おつらいときのお供にご検討ください!

 

10月の骨盤矯正コースは、クーポンでさらに15分無料プレゼント中!宣伝宣伝!!

 

 

2022-04-04 10:49:00

春、あたらしいスマホ

C79BF83E-A3C7-4196-8DEB-7727201FAAFD.jpeg

ついに、はじめての、iPhoneデビューしました…!

写真が!キレイですね?!すごいな?!(自分で撮って言う…)

 

初スマホがインフォバーで、それからずーっとAndroidだったんですけどね、

人生で、一回はiPhoneにしてみたいなーと思ってましてね、

ようやく決めましたあいほん初心者アラフィー和屋。

お迎えしたのは13 miniです。

ちーさいスマホが欲しかったんですよ…たまらん…このサイズ感…。

 

この春、初スマホでiPhone持ちはじめたお若いお嬢様方にこっそりまぎれて、わたくしもうかれ加減で、ふたたびネット浮上したりしなかったりしたいと思います(どっちやねん)。

 

あたらしい機種のカメラロール、猫と花ばかり増えていきます…あと自転車…もういっそ、そういうアカウントでよくない…??

(仕事しろ、和屋)

 

133B30BA-EC8F-4261-8DA3-064D9027ED03.jpeg

92B807DA-9260-4818-AACA-9443257DDD26.jpeg

乗り換えてまだ2週間足らず。

あれこれ苦戦しつつ、たのしいまっさかりです。しらないことはいっぱいあるほうが、きっと面白い、ですよねー。

 

…さんざん、お客さまに『それは新しいSEですか』とか『Proですか』とかあからさまリサーチさせていただき、その節はたいへん失礼いたしました…!!

(不審者…)

 

2022-01-07 18:12:00

和屋ビフォーアフターは基本【1回】の変化です

IMG_20220107_122248_186.jpg

 

いや、マジで。

【1回の変化】だというのを、御本人がいちばん『???』ってなる系美容整体でございます…。

 

おなかにチカラが入らなくてぺしょっとなっちゃう系猫背の方ー、

とくに産後すぐのニューママの方ー、

いっぺん和屋の骨盤矯正そのほか、『フルコース全部やる』プレミアムコースを受けてみたりなんかしてみませんかー(日本語)。

 

もちろん『※個人の体験です』なんですが、

和屋のコンセプト、【ラクにカラダが変わるに越したことはない】です。

というか、『頑張って達成した』ことって、

頑張り続けないと維持できなかったりしませんか…。

 

こう、ラク〜な感じに、だましだまし、いつの間にか、習慣として、がんばらなくても変わってた!っていうのがわたくし理想なんですが。

しんどいことって続かないんだもん。

 

ばーんと、『これがホントのあなた(の重心バランス)ですよ』というのを、体験しちゃったほうが早くない?1回するっとできたことって、カラダの記憶に定着しやすくない??

 

『頑張らないとできなかったこと』が、

アタリマエにできるようになってた、

の、お手伝いを、させていただけると嬉しいですー。

変わることに慣れなくて、行きつ戻りつしても大丈夫ー。ご一緒に、ラクなほうがアタリマエに、なりましょー。

 

2022-01-06 12:26:00

私は動きたいのだ

IMG_20220106_113639_096.jpg

これは自転車乗りのための製品なのでは??という『ROOMBIKE』を買いました…!

冬の運動不足解消用!

思い切って購入してよかった!たのしい!!

 

なんでも、ステッパーという、その場で足踏み式のものが、おうちエクササイズでは主流のようですね?うおう詳しく知らんですみません…!

 

コレ、漕げるんですよ。

くるくる回るんですよ。

立ち漕ぎですよ。

そしてもちろん座ってても漕げるんですよ…!

やだ楽しい!!

 

インスタでは回ってるとこ動画でご覧になれます➡こちらをタップしてみてくださいね

 

ソファに座ってあしもとペダルまわすのを、

調子こいて年末1時間TV見ながらやってたら翌日筋肉痛になりました。

…どんだけ運動不足なの私よ。

 

今はお茶淹れる3分を、ごいごい立って踏んでおります。腕ぶんぶん振って肩甲骨動かすのです。

自転車だと上半身動きませんもんね、今のうちに腹筋体幹育てていって、春になったらビアンキさんに乗って桜ポタするんだ…。

 IMG_20220106_113639_197.jpg

IMG_20220106_113639_232.jpg

 

まだ導入1週間くらいですが、お買い物でイオン歩いてるとき、あっすごい足裏ちゃんと踏めてる!という感覚になりましたうれしい!

そして関連あるのかないのか不明ですが12月にちょい増えた体重、減少傾向ですヤッター!(笑)

 

『運動で体重を落とす』というのはあまり現実的でないと思っておりますが

(アスリートの方だって体重どうにかするには食事でだと言うし)、

『動かないで食ってると太る』のは、

残念ながらめちゃめちゃ真理なんですよね…。

 

なにか健康的なことをひとつすると、つぎも健康的なことをしたくなるそうなので、

ごんごん踏んで健康的なサイクルにノセたいものでございます。たのしい。

 

2021-12-28 11:34:00

雪かき三昧の年末

IMG_20211228_104434_481.jpg

アーッ雪かきのあとのプロテインはうまいッ!

…とかアホやらなきゃ、キーッてなっちゃう積雪ですね…やってもやっても降ってくる雪よ…。

 

雪かき、どうせやるならその前に、

5回くらいのスロースクワットを準備運動にいかがでしょうか。

スロースクワットのあとの数時間は、アフターバーン効果で脂肪燃焼が!🔥

っていうの、最近わりと知られてきたみたいですよね?

冬の秋田に、もっと広まってもいいんじゃないかと思います。冬は…運動不足だからさ…私もさ…。

 

やりかたはググってね、というのは情報元にアクセスしたほうが、画像とか監修とか間違いないと思うので、お手数ですがなにとぞ。

ちなみに私の情報元は石川善樹さんの『最後のダイエット』からです(なんという潔いタイトル)。

最近のほかの書籍でもちょくちょく見るなぁ、スロースクワット。こうして知見はあらたなスタンダードになっていくのね。

 

あと!

雪かきで(雪かきでなくても)、ぎっくり腰が…!ってなった方は、急性期(直後〜2・3日)に頼るべきは病院!!です!💦

急性腰痛症と言われるぎっくり腰、立派な(?)『炎症』でございます。

炎症部位を、触ったり押したりはアカンのです…。発熱時ダメ、感染症のときもダメ、とか、『禁忌』項目のひとつでございましてな…。

(『アンタ自分でなんとかしてたじゃん!』とツッコミをされましても、そりゃ自分のカラダだからでですね?ひとさまにできる行為ではないんですすみません!)

 

湿布渡されて終わり、だとしても、ホネとか関節とか筋肉とかに異常がなかったなら喜ばしいことです。

その検査と、お墨付きをもらいに病院に行くのだとお思いになって、整体はそのあと!でございますよ!

 

何事もなく、雪かき、乗り切りましょう…!

運転こわいよー(さいごに本音がだだ漏れです)。