なごみや日記

2022-01-06 12:26:00

私は動きたいのだ

IMG_20220106_113639_096.jpg

これは自転車乗りのための製品なのでは??という『ROOMBIKE』を買いました…!

冬の運動不足解消用!

思い切って購入してよかった!たのしい!!

 

なんでも、ステッパーという、その場で足踏み式のものが、おうちエクササイズでは主流のようですね?うおう詳しく知らんですみません…!

 

コレ、漕げるんですよ。

くるくる回るんですよ。

立ち漕ぎですよ。

そしてもちろん座ってても漕げるんですよ…!

やだ楽しい!!

 

インスタでは回ってるとこ動画でご覧になれます➡こちらをタップしてみてくださいね

 

ソファに座ってあしもとペダルまわすのを、

調子こいて年末1時間TV見ながらやってたら翌日筋肉痛になりました。

…どんだけ運動不足なの私よ。

 

今はお茶淹れる3分を、ごいごい立って踏んでおります。腕ぶんぶん振って肩甲骨動かすのです。

自転車だと上半身動きませんもんね、今のうちに腹筋体幹育てていって、春になったらビアンキさんに乗って桜ポタするんだ…。

 IMG_20220106_113639_197.jpg

IMG_20220106_113639_232.jpg

 

まだ導入1週間くらいですが、お買い物でイオン歩いてるとき、あっすごい足裏ちゃんと踏めてる!という感覚になりましたうれしい!

そして関連あるのかないのか不明ですが12月にちょい増えた体重、減少傾向ですヤッター!(笑)

 

『運動で体重を落とす』というのはあまり現実的でないと思っておりますが

(アスリートの方だって体重どうにかするには食事でだと言うし)、

『動かないで食ってると太る』のは、

残念ながらめちゃめちゃ真理なんですよね…。

 

なにか健康的なことをひとつすると、つぎも健康的なことをしたくなるそうなので、

ごんごん踏んで健康的なサイクルにノセたいものでございます。たのしい。

 

2021-12-28 11:34:00

雪かき三昧の年末

IMG_20211228_104434_481.jpg

アーッ雪かきのあとのプロテインはうまいッ!

…とかアホやらなきゃ、キーッてなっちゃう積雪ですね…やってもやっても降ってくる雪よ…。

 

雪かき、どうせやるならその前に、

5回くらいのスロースクワットを準備運動にいかがでしょうか。

スロースクワットのあとの数時間は、アフターバーン効果で脂肪燃焼が!🔥

っていうの、最近わりと知られてきたみたいですよね?

冬の秋田に、もっと広まってもいいんじゃないかと思います。冬は…運動不足だからさ…私もさ…。

 

やりかたはググってね、というのは情報元にアクセスしたほうが、画像とか監修とか間違いないと思うので、お手数ですがなにとぞ。

ちなみに私の情報元は石川善樹さんの『最後のダイエット』からです(なんという潔いタイトル)。

最近のほかの書籍でもちょくちょく見るなぁ、スロースクワット。こうして知見はあらたなスタンダードになっていくのね。

 

あと!

雪かきで(雪かきでなくても)、ぎっくり腰が…!ってなった方は、急性期(直後〜2・3日)に頼るべきは病院!!です!💦

急性腰痛症と言われるぎっくり腰、立派な(?)『炎症』でございます。

炎症部位を、触ったり押したりはアカンのです…。発熱時ダメ、感染症のときもダメ、とか、『禁忌』項目のひとつでございましてな…。

(『アンタ自分でなんとかしてたじゃん!』とツッコミをされましても、そりゃ自分のカラダだからでですね?ひとさまにできる行為ではないんですすみません!)

 

湿布渡されて終わり、だとしても、ホネとか関節とか筋肉とかに異常がなかったなら喜ばしいことです。

その検査と、お墨付きをもらいに病院に行くのだとお思いになって、整体はそのあと!でございますよ!

 

何事もなく、雪かき、乗り切りましょう…!

運転こわいよー(さいごに本音がだだ漏れです)。

 

2021-12-11 22:06:00

好きなときに娘がマッサージ(本職)してくれる権を持ってる母の話 ※ほぼ行使しない

母ヘルプ.jpg

母ヘルプ2.jpg

 

母ヘルプ3.jpg

 

タイトル通りの小話です。

ホントに…しんどくなる前に…1日10分でもいいから受けてほしい…ようやく最近自分から言い出してくれるようになりました…。

 

 

 

2021-10-20 14:22:00

秋休みありがとうございました

1634707149899.jpg

おかげさまで、たいへん長らくおやすみさせていただきました。

2週間の秋休み、22日(金)でファイナル!

23日(土)から通常営業です!よっしゃ働くぞー!

 

2週間も休むんか…と、思っておりました当初。

いや、【車検で盛岡に1泊】する以上、県外移動後の健康観察2週間というのは受け入れます、けども!

ワクチン接種2回したし…盛岡でもほぼホテルにカンヅメだし…感染者数めっちゃ減ってるし…

なんとかインチキできんのか(言い方)、と、ここまででカンのいい方はお思いのことでしょう、『なんという盛大なフラグ』!

 

盛岡から帰ってきて3日間、自宅から一歩も出ず!

おうちのりんご畑に、収穫のお手伝いに出た4日目!

 

……腰をやらかしました……。

 

フラグ!回収!せんでいい……!

 

1634706762457.jpg 

立役者は激重のりんごの木箱(20㎏超)です。

農家の娘としてのアイデンティティがたいへん揺らぎます…。

いや、農家はだいたい腰かヒザかヒジか指を、なんかしら悪くするものです。または『したことがある』ものです。これもひとつの持ちネタ…!

そんなカラダはったネタ!せんでいい……!!

 

というわけで、腰。

4日でナントカしました、やっててよかったセルフ整体!

念のため、和屋は、医療とか治療はノータッチです(民間資格なので)。

自己責任という大前提のもと、身内のぎっくり腰のケアはしたことあります。

そのときは……あれれ~?おっかしいな~~?あっという間に改善したぞ~~??という怪奇現象が発生しましたね……フシギなこともあるものです……。

 

そもそも、今回の私のは、ぎっくり腰ではない、と思いたい。だって激痛とかなかったし。

『やばい腰動かない』

『これ以上曲がらない』

という、ぎっくりになる直前で安全装置!強制停止!ってカンジの措置でした……めっちゃ危機管理してくれてる、わたしのカラダ……。

 

とはいえ、初のやらかしで、ココロ大ダメージ、カラダ稼働は大幅制限です。

・ボトムの脱ぎ着

・トイレ

・顔を洗う

・寝る/起きる

こういった動作に『うおっ』とか『ぬおおぅ』ってなるのが初めての経験で!なるほどこれが、靴下はくのに苦労するということ……!

何事も、当事者にならないとわからないことってありますよね…納得……。

くりかえしますが、私の場合、痛みはほとんどなくて、『あっこれ以上はムリです』ってカラダにダメ出しされる感じで『動けない』んですね。

広義でぎっくり腰…になるのかなこれ…?

 

で!

健康オタクの美容整体師、じぶんのカラダは施術のよいサンプル!すみませんマッドじゃないです!

急性期のぎっくり腰は揉んだり押したり厳禁ですが、 私のはぎっくりじゃないんで!(※推定)

ここぞとばかりに、手技、ためしましたよね……じぶんで検証できるって話が早いですよね……マッドじゃないんですよ信じて……。

 

ホントは、背骨の調整ができるとよかったんですが、セルフでやるには私の知識が足りず。

完治じゃなくて寛解、かたまった可動域が動けるようになるまで4日、という結果になりましたー。どこも気にすることなく動けるって…すばらしいですね…。

 

あくまで私の場合、になりますが、ある程度までは施術で整え、残りを呼吸+ストレッチで調えるってバランスが功を奏したようです。

今の腰痛のセオリー、『安静にしすぎると、背筋がかえって動けなくなってしまうので、無理なく動ける範囲で動いとけ』らしいので!

 

魔女の一撃と言われるぎっくり腰、和屋はかろうじてかわした!しかし衝撃波をくらった!

という秋休みでございました…すんごい休みました2週間…。

 

知ってますか、股関節骨盤ふともも付近、まとめてととのえると、かかと近くまであったボトムのすそがアンクル丈になるんですよ…?

びっくりだわズボン縮んだのかと思ったわ…?あとついでにヒップも上がりましたリアル怪我の功名!

 

23日土曜日からの営業再開に向けて、ちょいちょいお店もととのえに行ったりしております。

どうぞ常連の皆さまにおかれましてはご遠慮なく、『なにアホなことしてんすか』とツッコミにいらしていただければと思います…。

わたくしの腰という尊い犠牲(棒読み)をはらったウチのりんごの詰め放題もあるよ!(笑)

1634706769519.jpg 

2021-08-25 16:35:00

やりたいと思ったことはやってみる派

 

1628146448035.jpg

音声メモというものを、初めて使ってみています。

一人の場所じゃないと、これやりづらいですね…!

話したことが、ほぼそのまんま文字に起こされるのはものすごく楽なんですが、

スマホに向かって話すっていうのがまず恥ずかしい!

あと周りに家族がいるとさらに恥ずかしい!!

 

ドアあけっぱなし、窓あけっぱなしのおうち自室ではできないことです。

ただ、慣れてしまえば、思考の整理にすごくいいかもしんない。

あと、しゃべってストレス解消するタイプの人!

あくまで周りに人がいない時という条件付きではありますが、

このやり方で日記が書けたらすごくいいなあー、やってみるかー、やってみた、わーできたー!

という日記でしたー。

めっちゃ本当になんでもない文章でしたね(笑)。

 

ご参考までに、Google キープというアプリを使っています。ダウンロードから5分で日記が書けるってどういうこと。

すごいよね、音声メモって検索したら、これが出てきて使い方まで解説されるんだもんね…。未来か…。

 

1 2 3 4 5 6