お知らせ
- 2023-12(1)
- 2023-11(5)
- 2023-10(7)
- 2023-09(4)
- 2023-08(6)
- 2023-07(5)
- 2023-06(5)
- 2023-05(6)
- 2023-04(9)
- 2023-03(11)
- 2023-02(3)
- 2023-01(8)
- 2022-12(4)
- 2022-11(5)
- 2022-10(6)
- 2022-09(2)
- 2022-08(5)
- 2022-07(8)
- 2022-06(6)
- 2022-05(3)
- 2022-04(4)
- 2022-03(3)
- 2022-02(1)
- 2022-01(3)
- 2021-12(5)
- 2021-11(3)
- 2021-10(2)
- 2021-09(7)
- 2021-08(6)
- 2021-07(8)
- 2021-06(5)
- 2021-05(4)
- 2021-04(2)
- 2021-03(2)
- 2021-02(8)
- 2021-01(8)
- 2020-12(6)
- 2020-11(1)
- 2020-10(8)
- 2020-09(8)
- 2020-08(5)
- 2020-07(4)
- 2020-06(4)
- 2020-05(4)
- 2020-04(7)
- 2020-03(7)
- 2020-02(7)
- 2020-01(7)
- 2019-12(7)
- 2019-11(4)
- 2019-10(6)
- 2019-09(8)
2021/02/22
【バランスパッド】和屋の健康グッズコレクション①

よく、『家でできるセルフケアが知りたい』って、施術のあとに言われます。
その向上心やよし!
しかしながら、カンタンじゃないものは続かない、ものじゃないですか…。
1日たったの5分!でもその5分がトクベツなものであるうちは『日常』とは異物!すなわち排除対象!やりたくない!
ってなってしまうのがアタリマエなので、はい、ご提案はここからです。
バランスパッドを、ジャマにならないところに置きっぱなしにしてみませんか。
置いといたら、あっちょっとかかとトントンしとこうかな、ってつい乗っちゃう!かもしれない!可能性は格段に上がります!
そこにあれば、座布団代わりについ座っちゃう!かもしれない!それだけで地べた座りより全然ラクです!
わざわざ、『セルフケアのために』『ストレッチするために』なんか出してから…とか、だと、
そのワンアクションのためにめんどくさスイッチが入りやすいです。
これが日常!くらいの存在感で、そこに置いとけるものが、健康グッズとしてはオススメでございますー。
で、【かかととんとん】は、ホネに衝撃・刺激を与えることで骨密度アップとか造血アップとか軸をととのえるとか、
いっろいろよいものと言われておりますので、
和屋でも実際に施術前とか、ジブンにもお客さまにもウォーミングアップに活用してます。
げんきはカンタンなことから!
そろそろ動きたいなーってなってるあなたの準備をお手伝いしたいなー!
健康グッズコレクション、地味につづく。かもしんない。